学校・教育 大学入学共通テストが2026年からオンライン出願に変わる 2026年から大学入学共通テストは、オンライン出願へと変わります。紙の願書による出願は2025年までに終了する予定です。オンライン化による出願方法の詳細は未定です。 2024.02.04 学校・教育
学校・教育 聖籠町の奨学金【育英資金】に申し込みたい・貸与額や返済時期は? 聖籠町では、独自の奨学金【育英資金】の貸与を行っています。・対象者は?・借りられる金額はいくらくらい?・利子はつくの?・返済期間や方法は?など、聖籠町の育英資金貸与制度について調べました。 給付型ではなく貸与型の奨学金聖籠町の育英資金は、給... 2024.01.31 学校・教育
学校・教育 新潟県公立高校入試が2024年からオンライン出願に【出願方法の変更点や受験料支払方法】 新潟県内の公立高校では、2024年の入試からオンライン出願に変わりました、パソコンはもちろん、スマートフォンやタブレットで出願手続きができるほか、受験料の支払方法や合否確認もマイページからできるようになります。また特色化選抜は2027年から廃止されます。 2023.10.12 学校・教育
学校・教育 休み明けに子どもに学校に行きたくないと言われたら?【学校休んだ方がいいよチェックリスト】 夏休みやGWや春休み、冬休み、祝日が重なった連休後など長期の休み明けに、子どもから「学校に行きたくない」と言われたらどうしたらいいでしょうか?に、学校を休ませるときの目安としておすすめの【学校休んだ方がいいよチェックリスト】をご紹介します。 2023.08.29 学校・教育
学校・教育 新潟県内の国公立大学【7校】どんな学校があるの?場所や学部、学費、偏差値、選抜方法をご紹介 新潟県内には4年制の国公立大学が7校あり、そのうち国立大学が3校、県立や市立などの公立大学が4校あります。新潟県内の4年制の国公立大学について、学部や場所、学費、偏差値、選抜方法(入試方法)などをご紹介しています。 新潟県内の国公立大学はど... 2023.07.12 学校・教育
学校・教育 大学や専門学校への進学費用をサポートする【奨学金制度】にはどんなものがあるの? 大学や専門学校へ進学する際奨学金制度を利用すれば、学費がないので進学をあきらめるという事態を回避できます。日本学生支援機構の奨学金をはじめ、各地方公共団体の奨学金、各地方公共団体の奨学金、学校独自の奨学金、新聞奨学金などがあります。 2023.06.08 学校・教育
学校・教育 子どもの不登校いつまで続くの?親の不安解消に【ココナラの不登校相談電話カウンセリング】 子どもの不登校いつまで続くの?不安に感じる親御さんにおすすめ【ココナラ】の親向けカウンセリングについてご紹介しています。 2023.05.05 学校・教育
学校・教育 新潟県内で学べる大学進学に強い・進学実績のある広域制の通信制高校はここ! 国公立や私立の難関大学受験に強くて進学実績のある、新潟県内で学べる広域制の通信制高校をご紹介します。通信制高校の中には指定校推薦で進学実績を上げている学校や、大手学習塾や予備校が運営し学習面でのサポートが特に充実している学校などがあります。... 2023.01.17 学校・教育
学校・教育 通信制高校の学費は高い?「就学支援金」や「奨学のための給付金」を利用すると学費を安くできる! 通信制高校の学費を見ると「高い」と感じられるでしょう。実は国が支給する「就学支援金」に申請すると、安くなることをご存じでしょうか?公立私立問わずほとんどの通信制高校は、就学支援金の対象校となっています。また授業料とは別に、教科書代や学用品代... 2023.01.10 学校・教育
学校・教育 【新潟県内で学べる通信制高校18選】不登校の中学生や他高校からの転入におすすめの学校 不登校の中学生や他高校からの転入におすすめ、新潟県内で学べる通信制高校の特長や学費、場所などをご紹介しています。 2023.01.02 学校・教育
学校・教育 不登校の小中学生が学校以外で学べるおすすめのオンラインフリースクールや個別指導学習塾 不登校の小中学生が自宅で学べる、おすすめのフリースクールや個別指導塾をご紹介しています。今の時代はインターネットを使えば、学校に行かなくても勉強ができます。 2022.12.30 学校・教育
学校・教育 全国で24万人!小学生中学生の不登校は特別なことではない【こんな居場所や配慮がある】 新潟県をはじめ、日本全国で不登校の小学生や中学生が年々増え続けています。2021年度の調査では不登校の児童・生徒数は約24万人と推定されています。ただし不登校は特別なことではなくなっています。不登校の子供の居場所や配慮にはいろいろなものがあります。 2022.12.28 学校・教育
学校・教育 小学生の下校時の「見守り放送」の放送時間と内容が新しく変わりました 令和4年(2022年)1月~聖籠町では、小学生の下校時の「見守り放送」の放送時間と内容が変わりました。この見守り放送自体はずいぶん長く続いており、各小学校の児童の下校をお知らせし、地域の皆さんに見守りをお願いするという意味があります。見守り... 2022.01.12 学校・教育
学校・教育 令和4年度の各児童クラブの入会申し込み受付が始まりました 聖籠町では、各小学校区に児童クラブ(学童保育)を設置しています。町内にある3つの児童クラブ、【蓮野児童クラブ】【山倉児童クラブ】【亀代児童クラブ】への入会申し込み受付が始まりました。受付期間や受付先、募集内容や申し込み方法、申込用紙の入手方... 2022.01.08 学校・教育
学校・教育 聖籠町内の小中学校、こども園の電話対応時間は何時から何時まで? 聖籠町のこども園、各小学校、中学校では、教職員が電話を受ける時間(電話対応時間)をすべて統一することになりました。これは先生方など学校・こども園職員が多忙で長時間労働が続いていることを受け、保護者や地域からの電話に対応する時間を見直すことに... 2020.09.13 学校・教育
学校・教育 聖籠町には児童クラブ(学童保育)が3つある 聖籠町には、蓮野小学校・山倉小学校・亀代小学校の3つ各小学校区ごとに児童クラブがあります。児童クラブは地域によってはいろいろな呼び方があり、学童保育や学童クラブ、放課後児童クラブ、留守家庭児童会、児童育成会などさまざまです。新潟市ではひまわ... 2020.05.31 学校・教育
学校・教育 聖籠町内の小中学校が4月から再開へ 新型コロナウイルスの感染拡大防止策の一環として、令和2年3月2日から全国の小中高校が一斉休校となりました。1か月経過し、あちこちの自治体では学校再開に向けた動きが広がっており、聖籠町でも4月7日(火曜)から学校が再開される見通しです。聖籠町... 2020.03.31 学校・教育
学校・教育 大学入学共通テスト・国語と数学の記述式問題実施を見送りが決定 2020年度から始まる大学入学共通テストで、国語と数学の記述式問題の実施を見送ることが決まりました。50万人にも及ぶ受験生が受ける試験での記述式問題の採点は、物理的に非常に困難との指摘が以前からあり、今回の決定は妥当と言えるでしょう。大学入... 2019.12.07 学校・教育
学校・教育 新潟県内の3つの国立大学が英語の民間試験導入を見送り 2020年度から始まる大学入試共通テストで、英語の民間試験導入を文部科学省が見送りを決定したことを受け、新潟県内の3つの国立大学、新潟大学・上越教育大学、長岡技術科学大学が、英語の民間検定試験を活用しないとの方針を発表しました。3大学とも、... 2019.11.30 学校・教育
学校・教育 2020年大学入学共通テスト英語民間試験実施見送り決定 2020年度から始まる大学入学共通テストの英語民間試験が、初年度は実施見送りが決定しました。萩生田文科相は、「自信を持って受験生にすすめられるシステムになっていない」とし2020年度は行わないことを発表しました。聖籠町の子どもたちに今後、ど... 2019.11.05 学校・教育
学校・教育 聖籠町内の小中学校のエアコン設置率は100%! 聖籠町内の小中学校のエアコン設置率は100%!この数字は、新潟県内のすべての自治体の中でもトップレベルです。聖籠町ではエアコン設置率を見ても、小中学校の教育環境がきちんと整備されています。ちなみに新潟県内の小中学校で、エアコン設置率100%... 2019.06.07 学校・教育
学校・教育 新潟大学で2020年4月文系新学部「経済科学部」新設 新潟大学で2020年4月、文系に新学部が新設されることになりました。従来の経済学部は改組され、新たに「経済科学部」が新設されます。聖籠町から、自宅通学可能な大学の一つが新潟大学です。新潟大学と言えば、地元新潟の国立大学として地域に根差し、県... 2019.03.22 学校・教育
学校・教育 聖籠町立聖籠中学校ってどんな学校?【荒れているって本当?】卒業生の親が口コミします 聖籠町内唯一の中学校、町立聖籠中学校はどんな学校なのでしょうか?荒れているという噂は本当なのでしょうか?卒業生の親が口コミします。 2019.01.07 学校・教育