新潟県内の国公立大学【7校】どんな学校があるの?場所や学部、学費、偏差値、選抜方法をご紹介

学校・教育
*本記事はプロモーションが含まれます。

新潟県内には4年制の国公立大学が7校あり、そのうち国立大学が3校、県立や市立などの公立大学が4校あります。新潟県内の4年制の国公立大学について、学部や場所、学費、偏差値、選抜方法(入試方法)などをご紹介しています。

 

新潟県内の国公立大学はどんな大学があるの?

【国立】

・新潟大学

・長岡技術科学大学

・上越教育大学

【公立】

・新潟県立大学

・三条市立大学

・長岡造形大学

・新潟県立看護大学

新潟大学や新潟県立大学などは、聖籠町や新発田市にお住まいの方なら自宅から通うことができます。

 

それぞれの大学について、以下詳しく見ていきましょう。

 

新潟大学

新潟大学

新潟大学(通称:新大=しんだい)は歴史の古い大学で、開設されたのは1949年(昭和24年)です。

ただし教育学部の源流は、1874年(明治7年)の官立新潟師範学校までさかのぼります。

新潟大学の大きな特徴の一つとして、

学びが幅広く選べる総合大学であることと、五十嵐キャンパス1か所に大半の学部があること

が挙げられます。

*医学部と歯学部は旭町キャンパスにあります。

他の大学では、1年~2年次の教養課程では本部のあるキャンパスで学びますが、学部によっては、専門課程以降は別のキャンパスへ移ることが多いようなのですが、新潟大学では4年間五十嵐キャンパスでずっと学ぶことができるので、引っ越しなどがないのがメリットだと、他県から来た新大生から聞いたことがあります。

 

新潟大学の学部

新潟大学はまさに「総合大学」!

本当に幅広い学びをかなえることができるマンモス校で、五十嵐キャンパスでは約12,000人もの学生が日々、それぞれの分野で意欲的に学んでいます。

【学部】

・人文学部

・法学部

・教育学部

・経済科学部

・理学部

・工学部

・農学部

・創生学部

 

(以下の学部は旭町キャンパス)

・医学部医学科

・医学部保健学科

・歯学部

選抜方法

・総合型選抜(書類審査や小論文、面接などから総合的に選抜)

・学校推薦型選抜

・一般選抜(国立大学の前期日程及び後期日程)

学費

新潟大学の学費は、他の国立大学とほぼ同じです。

入学金:282,000円

検定料(受験料):17,000円

授業料(1年間):535,800円(前期・後期でそれぞれ267,900円ずつ徴収)

 

偏差値

新潟大学の偏差値は42.5~65.0で、共通テスト得点率は47%~81%となっています。

偏差値や共通テスト得点率ともに、学部により幅があります。

学部 偏差値
人文学部 52
法学部 50
経済科学部 50
教育学部 45~52
理学部 45
工学部 45~50
農学部 47
創生学部 50
医学部  47~65 
 歯学部 42~55

 

五十嵐キャンパス・旭町キャンパスへのアクセス

 

【五十嵐キャンパス】

住所:〒950-2181 新潟県新潟市西区五十嵐2の町8050

【旭町キャンパス】

住所:〒951-8122 新潟県新潟市中央区旭町通1番町754

 

公式WEBサイトはこちら ⇒ 国立大学法人新潟大学

 

長岡技術科学大学

長岡技術科学大学

長岡技術科学大学(通称:技科大=ぎかだい)は、1976年大学院に重点を置いた工学系の国立大学として開設されました。

長岡市上富岡町にキャンパスを置いています。

スーパーグローバル大学に指定されている長岡技科大は、IT技術を積極的に活用できるグローバルな技術者の育成とともに、多様な分野が融合する未踏分野にも足を踏み込み、地域創生を担う人材の育成にも力を入れています。

長岡技科大の大きな特徴の一つとして、長岡高専など全国各地から来た高専生が8割以上を占めている点です。

高等専門学校=高専は5年制で、3年次(学部によっては2年次)から国立大学理工学部への編入が認められています。

ちなみに長岡技科大は、「日本の大学ランキング」でベストテンランクインの常連校としても知られています。

 

長岡技科大は2024年の完成を目指し、脱酸素社会の実現に向けた「グリーントランスフォーメーション(GX)」の拠点となる新規研究棟を建設する予定です。

大学独自で開発した風力発電設備や、太陽電池などの実証機能も兼ね備えた研究棟です。

 

学部

長岡技科大は工学系の大学ですので、学部は工学部のみです。

工学部は、各分野に分かれています。

<工学部 工学課程>

・機械工学分野

・電気電子情報工学分野

・情報・経営システム工学分野

・物質生物工学分野

・環境社会基盤工学分野

 

選抜方法

<第1学年>

・学校推薦型選抜

・一般入試(国立大学の前期日程)

・私費外国人留学生入試

<第3学年>

・推薦入試(外国人留学生を含む)

・学力入試(外国人留学生及び社会人を含む)

・連携教育プログラム(第3学年高等専門学校専攻科と連携教育プログラム特別選抜入試)

 

学費

<学部生(第1学年)>

・入学金 282,000円

・授業料(年額)535,800円 *前期と後期の2回に分けて支払う。

・受験料 17,000円

<学部生(第3学年)>

・入学金 282,000円

・授業(年額)535,800円 *前期と後期の2回に分けて支払う。

・受験料 30,000円 

 

偏差値

長岡技科大の偏差値は42.5、共通テスト得点率は57%です。

 

上富岡キャンパスへのアクセス

 

 

住所: 〒940-2137 新潟県長岡市上富岡町1603−1

公式WEBサイトはこちら ⇒ 国立大学法人長岡技術科学大学

 

上越教育大学

上越教育大学

上越教育大学(通称:上教大)は初等教育教員養成課程を持つ大学で、いわば小学校の先生を育成している大学です。

初等教育養成課程のみで定員は160名、中学校や高校の先生を目指す方は上越教育大学ではなく、

それぞれの教員養成課程がある他の大学へ行くことになります。

 

上越教育大学のもう一つの特色として、定員20名の指定保育士養成施設も併せ持っている点が挙げられます。

教員就職率は84%超と全国で第2位、10年連続で80%以上を達成しているのは全国でも、上越教育大学だけです。

 

学部

学部は学校教育学部のみ、

「初等教育教員養成課程 学校教育専修」の中で、各コースや領域に分かれています。

・学校教育実践コース(教科教育実践、学級経営実践)

・先端教育・先端学習コース(小学校英語、プログラミング教育、教科横断、学習支援)

・現代教育課題コース(学習臨床・授業研究、発達と教育連携、道徳・生徒指導)

・幼年教育コース

・臨床心理コース

・教科内容構成コース(国語、英語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭)

 

選抜方法

・学校推薦型入試

・一般入試(国立大学の前期日程及び後期日程)

学費

・入学金 282,000円

・受験料 535,800円(前・後期分割納付の場合は、各期とも267,900円)

・受験料 17,000円

 

偏差値

上越教育大学の偏差値は54~57、共通テスト得点率は56~58%です。

 

山屋敷町キャンパスへのアクセス

 

住所: 〒943-0815 新潟県上越市山屋敷町1

公式WEBサイトはこちら ⇒ 国立大学法人上越教育大学

 

長岡造形大学

長岡造形大学

長岡造形大学は1994年に私立大学として開学しましたが、2014年に公立大学へと移行しました。

新潟県内で唯一、デザインが専門的に学べる4年制の公立大学で、

「新しい時代におけるデザインの実践的教育研究の場を担う」学校として知られています。

新潟県内の大学で、美術や造形、デザインを学びたい方にはおすすめです。

 

学部

長岡造形大学の学部は造形学部のみで、各学科に分かれています。

<造形学部>

・デザイン学科(プロダクトデザイン、テクノロジーデザイン、視覚デザイン)

・美術・工芸学科(美術、クラフトデザイン)

・建築・環境デザイン学科(建築・環境デザイン)

 

選抜方法

長岡造形大学は公立大学で、一般入試では国立大学とは違う「中期日程」を採用しています。

中期日程というのは、他の国立大学との併願が可能な仕組みで、別名「独自日程」とも呼ばれています。

長岡造形大学に限らず、後述する「新潟県立大学」も同様に、一般入試では中期日程が組まれています。

 

・総合型選抜
・学校推薦型選抜
・一般選抜(前期日程及び中期日程)
・社会人入学試験
・外国人留学生入学試験

 

学費

長岡造形大学は美術系の大学なので、学費が高いのではないかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、公立大学ですので学費は他の国公立大学同様の金額となっており、私立大学と比べると、決して高いものではありません。

 

・入学金 282,000円(*長岡市在住者は141,000円)

・受験料 17,000円

・授業料 535,800円(前期・後期各267,900円)

・実習料  50,000円(1年間)

偏差値

長岡造形大学の偏差値は54~61で、共通テスト得点率は55~70%です。

 

千秋キャンパスへのアクセス

 

住所:〒940-2108 新潟県長岡市千秋4丁目197

 

公式WEBサイトはこちら ⇒ 公立大学法人長岡造形大学

 

新潟県立大学

新潟県立大学

新潟市海老ケ瀬に本部を置く新潟県立大学は、2009年に開学しました。

新潟県立大学(県立大)の前身は、「新潟県立女子短期大学」です。

国際・地域・人間の3つの視点から、グローバルな視野を持ち地域社会を支える中核的人材を育成する大学として、各方面から期待が寄せられています。

学部は3つあり、文系の公立大学を目指す受験生の間でも人気の高い大学となっています。

 

学部

新潟県立大学の学部は3つに分かれています。

・国際地域学部

 国際地域学科(国際関係コース・比較文化コース・露中韓コース)

・人間生活学部

 子ども学科、健康栄養学科

・国際経済学部

 国際経済学科(国際経済コース、地域経済創生コース)

 

選抜方法

新潟県立大学公立大学ですので、一般入試では「中期日程」を採用しており、

他の国立大学との併願が可能です。

 

・一般選抜(中期日程=A日程・B日程・C日程)

・学校推薦型選抜

・海外帰国生特別選抜・外国人留学生特別選抜

・総合型選抜(国際経済学部のみ実施)

 

学費

入学金や授業料は、他の国公立大学とほぼ同額です。

 

・入学金 新潟県在住の方は282,000円、それ以外の方は564,000円。

・受験料  17,000円

・授業料  535,800円(前期と後期に分けて納付)

・保険料   4,660円(4年間)

 

偏差値

新潟県立大学の偏差値は50、共通テスト得点率は53~65%です。

 

海老ケ瀬キャンパスへのアクセス

 

住所: 〒950-0806 新潟県新潟市東区海老ケ瀬471番地

公式WEBサイトはこちら ⇒ 公立大学法人新潟県立大学

 

新潟県立看護大学

新潟県立看護大学

新潟県立看護大学(通称:県看は)は看護に特化した公立大学で、2002年に設置されました。

きめ細かく質の高い「少人数教育」、4年間のうち看護に関する基礎的知識や先進的技術を学ぶことができます。

なお令和6年度からは大学院博士課程前期において、「助産師コース」が設置される予定です。

 

学部

新潟県立看護大学は看護専門の大学ですので、学部は看護学部看護学科のみです。

ちなみに卒業時に、「看護師国家試験受験資格」及び「保健師国家試験受験資格」が取得できます。

看護系の学校は、短期大学や専門学校もありますが、じっくり4年間かけて看護について学びたい方には、公立の4年制大学である県立看護大学はおすすめです。

 

選抜方法

新潟県立看護大学は、公立大学ですが一般入試では他の国立大学同様に、前期日程及び後期日程で入試日程が組まれています。

*中期日程は行っていません。

選抜方法は一般入試のみで、学校推薦型や総合型などの選抜方法は行っていません。

 

学費

・入学金 282,000円(新潟県内在住の方)*県外在住者は564,000円です。

・授業料 538,000円(前期と後期の2回に分けて納付)

・受験料  17,000円

*入学時の必要経費が上記以外に、128,000円かかります。(学生保険や後援会費など)

 

偏差値

新潟県立看護大学の共通テスト得点率は、49~53%です。

 

新南町キャンパスへのアクセス

 

住所: 〒943-0147 新潟県上越市新南町240

 

公式WEBサイトはこちら ⇒ 公立大学法人新潟県立看護大学

 

三条市立大学

三条市立大学

三条市立大学は2021年設立、モノづくりで世界的にも有名な「燕三条」地域全体をキャンパスとし、工学と技術マネジメントの融合で学ぶという、ここでしか体験できない学びの場を提供しています。

140社にも及ぶ提携企業との産学連携実習は三条市立大学の大きな特長の一つで、次世代のテクノロジストを育成しています。

 

学部

三条市立大学の学部は工学部のみで、学科は定員80人の技術・経営工学科です。

 

選抜方法

・一般選抜

・学校推薦型選抜

・社会人選抜

 

一般選抜は「前期日程」と「中期日程」に分かれており、全国の会場で受験することができます。

 

学費

・入学金 141,000円(三条市内在住者)282,000円(三条市外の方)

・授業料 535,800円(半期ごとに2回に分けて納付)

・実習料  60,000円(半期ごとに2回に分けて納付)

・受験料  17,000円

 

偏差値

三条市立大学の偏差値は40~45、共通テスト得点率は48~56%です。

 

上須頃キャンパスへのアクセス

 

住所: 〒955-0091 新潟県三条市上須頃5002番地5

 

気になる国公立大学の資料請求方法は?

国公立大学の大学案内や募集要項などの資料は、一般書店などでは販売していません。

各国公立大学の資料請求は、株式会社フロムページが運営する資料請求サービス【テレメール】を利用することになります。

 

【テレメールとは?】

テレメール

PCやスマホなどインターネット利用で、国公立大学や私立大学、短期大学、専門学校の資料請求ができるサービスが【テレメール】です。

 

利用方法は簡単で、最初に4桁の数字でパスワードを設定し、名前や住所を入力します。

パスワードと利用者の住所の郵便番号で、2回目以降は住所や名前の入力なしで資料請求ができます。

 

料金は有料で、1大学に付き資料代と郵送料合せて数百円かかります。(資料の価格は大学により異なる)

料金の支払方法は、資料に同梱された振込用紙を使い、コンビニ払いかLINE PAY請求書払い、

au pay請求書払いが利用できるほか、クレジットカードでの支払いもできます。

資料請求後、3~5日ほどで郵便で届きます。

 

テレメールで資料請求する際、年明けから共通テスト後などは大変込み合うため、

希望する日までに資料を届けてもらうため、時間に余裕をもって資料請求しましょう。

 

テレメールで資料を取り寄せる ⇒ こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました