聖籠町のお悩み相談会は予約不要・相談料無料!【仕事やお金、心と体の健康などまとめて相談】

聖籠町に関する情報
*本記事はプロモーションが含まれます。

聖籠町では、聖籠町にお住まいの方や

聖籠町で勤務している方向けに、

無料の「お悩み相談会」が不定期に、

保健福祉課によって開催されています。

・お悩み相談会の開催日はいつ?

・だれでも参加していいの?

・お金はかかるの?

・どんなことを相談できるの?

など、お悩み相談会について

少し詳しくご紹介します。

聖籠町のお悩み相談会はいつ?

次回は2025年6月5日(木)

聖籠町町民会館小ホールで開催、

時間は午前10時~午後1時まで、

受付は午後1時までです。

 

仕事探しやお金のこと、

心と体についてなど、

日ごろ心配なことを無料で相談

できる会で、

当日は弁護士や保健師、

消費生活相談員、生活保護担当

などいろいろな分野の専門家が

来場をお待ちしています。

 

聖籠町のお悩み相談会は、

相談料は無料

予約不要

・いろいろな悩みを

 まとめて相談OK

が特長です。

 

若い方から子育て中のママさん、

中高年の方まで、幅広い世代の

方々が利用しています。

 

聖籠町在住の方、聖籠町でお勤め

の方ならどなたでも気軽に参加

できるとあって、

毎回好評を集めています。

 

年3~4回開催されていますが、

今回を逃すと次回は約3か月~

4か月後ということになるので、

迷っている方は参加することを

おすすめします。

 

次回は2025年10月の予定です。

あきほ
あきほ

次回開催までかなり間が空くので、参加希望の方は

今回参加するのがおすすめです。

仕事探しからお金、健康などまるごと相談できる

お悩み相談会の相談事は、

多岐にわたっています。

 

求職(仕事探し)、

コロナ渦による失業や収入減など

による借金や家計困窮、

心と体の健康面、

家庭や職場での人間関係、

離婚やDVなど、職場環境、

給料や残業など職場の労働条件や

労働問題について、生活保護、

介護や家族、相続の相談などなど、

日ごろ心配なことがあるけれど

周りに相談する人がいないという方は、

ぜひ相談会に参加して、専門家に聞きたい

ことを聞いてみてください。

予約は要りませんので、

当日急に参加を思い立ってもOK

ですよ。

専門職の相談員とは?

お悩み相談会で相談に当たるのは、

各分野の専門の方たちです。

 

例えば、ハローワーク相談員や弁護士、

精神保健福祉士、薬剤師、消費生活相談員、

社会福祉士、

生活福祉資金担当、保健師、生活保護担当、

いのちとこころ支援センター専門相談員

などの皆さんが相談員として参加する予定です。

<参加機関>

・新潟県弁護士会

・ハローワーク新発田

・新発田地域振興局健康福祉環境部

・下越薬剤師会

・下越地域いのちとこころの支援センター

・聖籠町社会福祉協議会

・聖籠町消費生活センター

・聖籠町長寿支援課、保健福祉課

予約は要らない

お悩み相談会には、予約は不要です。

上記の開催時間内なら、いつでも

都合のいい時間に会場へ直接行って

構いません。

(最終受付は午後1時まで)

ただし、待ち時間が長引く場合が

あるので、時間に余裕をもって参加

されることをおすすめします。

待ち時間の間、外出は可能です。

相談料はかかるの?

聖籠町のお悩み相談会では、

相談料は無料です。

お金はかかりません。

特に費用などは掛からず、

各専門職の方々に相談できる貴重な

機会です。

当日体調が優れない場合

熱があるなど風邪症状がある場合、

相談会への参加は不可となることも

あります。

またマスクの着用が必要です。

案内チラシはこちら >> 聖籠町お悩み相談会

2022年以降の開催履歴

<2022年>

第1回目は、2022年3月3日(木)。

第2回目は、2022年6月9日(木)。

第3回目は、2022年10月6日(木)。

<2023年>

第1回目は、2023年3月1日(水)。

第2回目は、2023年6月8日(木)。

第3回目は、2023年10月5日(木)。

<2024年>

第1回目は、2024年3月1日(金)。

第2回目は、2024年6月6日(木)。

第3回目は、2024年10月3日(木)。

<2025年>

第1回目は、2025年3月6日(木)。

相談者の口コミ

お悩み相談会は、20代の若者から30代、

40代の働き盛りの方、子育てママなど

幅広い世代の方々が利用されています。

職場では・・・

上司との関係

残業や給料など働き方

家庭では・・・

離婚するにあたって、

何から始めたらいいのか?

これはDVなの?

などなど、

誰に相談したらいいかわからない

ことを各分野の専門家に聞くことが

できます。

心の悩みを相談

体調を崩し、現在休職中です。

復職したいけれどできるかどうか、

焦っていました。

会社のことや心の悩みの相談が

できたほか、薬についても薬剤師に

相談できました。

(20代男性)

就職を考える子育てママの悩み

子育て中ですが、そろそろ仕事に

つきたいと考えています。

求職活動でハローワークに行く

のは正直、大変だと思っていましたが、

今回気軽に相談できてよかったです。

保健師さんもいらして、安心して相談できました。

(30代女性)

相続について弁護士に相談

相談会で相続について相談したくて、

夜勤明けでしたが参加しました。

弁護士さんにお話を伺い、安心しました。

さらに気になっていた健康相談もでき、

参加してよかったです。

(40代男性)

 

1つのお悩みを相談する方と、

複数のお悩みを相談する方もおられます。

多方面の専門家が集まる機会ですので、

1回でいろいろな相談事ができるのは大きな

メリットですね。

タイトルとURLをコピーしました