聖籠町役場の休日・夜間窓口業務の受付日が月2回に増えて利用しやすくなりました!

聖籠町役場では、1F町民課で休日や夜間の窓口業務を行っており、休日は第2土曜日、夜間は第4水曜日で、それぞれ月2回です。マイナカード申請は、聖籠郵便局と亀代郵便局でも受け付けています。
平日の昼間に役場へ行くことができない方には大変好評のサービスで、マイナンバーカードの申請やパスポートの受け取りなどができます。ぜひご利用くださいね!

聖籠町役場の休日・夜間窓口

2022年11月からは月2回に増えました!(当面の間)

休日窓口は、毎月第2・4土曜日の午前9時~12時(正午)までです。
また夜間窓口は、毎月第1・3水曜日の午後8時までです。

ちなみに2023年3月は、

・休日窓口が3月11日、25日(土曜)
・夜間窓口が3月1日、15日(水曜)です。

どんな業務を行うの?

・戸籍・住民票交付
・印鑑登録、印鑑証明交付
・マイナンバーカード(申請や受け取り)
・パスポート受け取り(申請はできません)
(聖籠町HPより)

業務内容は限定的ですが、仕事帰りや休日の土曜日に役場でへ行けるのはありがたいですね^^

役場の通常業務時間

役場って、何時から何時までやっているの?
通常の業務時間(開庁時間)は下記の通りです。

月曜日~金曜日(祝日を除く):午前8時30分から午後5時15分まで
休業日:土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始(12月29日~1月3日まで)
*ちなみに役所はお盆休みはありません。平日であれば、通常通り開いています。

平日は朝8時30分から役場は業務を行っていますが、休日窓口では朝9時からの始まりとなっていますので、第2土曜日の休日窓口へ行く場合は、朝の開始時間を間違えないようにしたいですね。

マイナカード申請は郵便局でも受付中

聖籠町内では、聖籠郵便局と亀代郵便局でもマイナンバーカードの申請を受け付けています。

*令和5年3月31日まで。

役場の休日・夜間窓口についてのお問い合わせ

聖籠町役場の休日と夜間窓口について、どんな業務を受け付けているのか詳しく知りたい場合は、
聖籠町役場 町民課までお問い合わせください。

聖籠町役場 代表番号 0254-27-2111
内線 111 (役場町民課)

聖籠町以外に休日窓口業務を行っている主な自治体は?

休日窓口業務を行っている自治体は、聖籠町以外にもあります。主に市役所で行われていることが多いようです。

自治体名 いつ どんな業務
新潟市 毎週土日祝日(年末年始は除く) 住民票の写しや印鑑登録証明書などの発行
村上市 第二・第四日曜 各種証明書の発行、印鑑登録、パスポートの交付、マイナンバーカードに関する各種手続きなど
魚沼市 第一日曜 住民票・戸籍関係書類・印鑑証明書・身分証明書の発行、印鑑登録、パスポートの受取り、マイナンバーカードの申請・交付など
新発田市 第二・第四日曜

*各種証明発行は毎週日曜日受付しています。

マイナンバーカードも申請や受け取り。

関連記事一覧