空き巣・侵入事件の被害に遭わないための防犯対策

防犯対策
*本記事はプロモーションが含まれます。

聖籠町では、数年前に空き巣や事務所荒らしなどの事件が多発した時期がありました。
白昼堂々民家が空き巣に入られたり、夜明け前に事務所やお店のレジ、畑が荒らされたり、といった侵入犯による被害が起こっています。

これだけはやっておきたい!空き巣・泥棒の防犯対策

聖籠町は田舎だから、と決して安心はできません。
外出する際、「すぐに戻ってくるから」「すぐ近所へ行くだけだから」と鍵をかけずに外出することはありませんか?

実は空き巣や侵入の被害に遭う原因で、一番多いのがカギをかけない・無施錠なのです。
空き巣狙いや泥棒は、侵入しやすい家の特徴をよく知っています。

外出するとき、長期・短時間にかかわらず、鍵をかけるのは鉄則です。

たとえ5分の外出でも、鍵をかけるのとかけないのでは全く違います。
「うちは大丈夫」などと過信せず、しっかりと空き巣対策をしておきましょう。

玄関はもちろん、2階も含めた各部屋、ベランダ、テラス、トイレ、お風呂場など、
家の中の窓のカギはしっかりかけましょう。

旅行など長期間不在の場合

旅行などで長期間家を空ける際、新聞の配達は止めておきましょう。
新聞受けに新聞が何日分も溜まっていると、不在を知らせているのと同じです。
新聞販売店に連絡し、旅行で家を空けるとは言わず、「○日間新聞を休みたい」などと
理由をはっきりさせないで言うほうがよいでしょう。
郵便物も同様に、配達をストップさせます。
郵便局で最長30日間「不在留置」の手続きを取ることができます。



昼間カーテンや障子は閉めておかない

日中カーテンや障子を閉めておくと、いかにも家の中に誰もいないように見え、
不在なのが分かってしまいます。
外から丸見えになるのはちょっと、という場合はレースのカーテンを引くなどしておくとよいでしょう。

洗濯ものは外に干してもよい?

外出しても明るいうちに戻るなら、洗濯ものを外に干しておいてもいいかもしれません。
ただ暗くなるまで帰らないなら、洗濯物は部屋干しにしておく方が無難です。
特に女性ものの下着などは、できれば外に干さない方が良いでしょう。
屋外に女物の下着などを干しておくと「あの家には女性が住んでいる」ということが外部からわかってしまいますし、下着や衣類で若い女性のものかどうかもすぐにわかってしまいます。

ラジオが防犯の役に立つ

外出する際、鍵をかけたうえでラジオをつけっぱなしにしておき、音を流す、
というのも防犯にはおすすめです。
ただしあまり大音量にならないよう、気をつけましょう。

照明を点灯しておく

家の玄関の手前の部屋や、キッチンシンク手もと照明など、昼間であっても1~2箇所明かりを
つけておきましょう。
暗くなった時の防犯に役立ちます。
昼間から電気をつけておくのはちょっと、という場合は、タイマーで照明がつくように設定するのも
おすすめ。
また外には、人が近づくと点灯する「人感センサー付き」のライトにすると、夜の防犯に役立ちます。

隣近所で声かけ

ご近所同士、外出する際は一声かけておくと安心です。
ただし、留守であることを他言しないようお互い確認しあいましょう。

警備会社のステッカーだけでも防犯効果あり!?

ホームセキュリティはセコムなど警備会社のステッカーを玄関前などに貼ってあると、それだけで空き巣犯に心理的プレッシャーを与えます。
同様に防犯カメラ作動中のステッカーもおすすめです。
防犯カメラを設置しておけば、いざというとき威力を発揮しますし、ダミーのカメラでも空き巣犯には相当心理的プレッシャーになるはずです。

タイトルとURLをコピーしました