東北電力東新潟火力発電所内のはまなす公園はつつじの穴場スポット

観光名所・お出かけスポット
*本記事はプロモーションが含まれます。

新潟県の県北地域にある北蒲原郡聖籠町には、

緑豊かで、大人から子供まで楽しめる公園が

いくつかあります。

東港地区でおすすめの子連れで遊べる公園、

聖籠町東新潟火力発電所【はまなす公園】は、

5月上旬にはつつじが見頃を迎える、

隠れたつつじの名所、穴場スポットです。

つつじの名所でもあるはまなす公園

はまなす公園は実は「つつじ」が楽しめる穴場でもあります。

以前ははまなす公園つつじフォトコンテスト」が開催されて

いましたが、現在は行われてません。

火力発電所の建物や煙突につつじの色鮮やかな花の色が

よく映えてとてもきれいなんですよ!

5月GW明けに、満開のつつじをはまなす公園にて撮影しました。

2025年5月8日筆者撮影。

 

つつじの花が公園いっぱいに咲いていて、

見る人の目を楽しませてくれます。

2025年5月8日筆者撮影。

青い空とのコントラストが楽しめます。

特につつじ関するイベントは行われていないのですが、

その分人は少ないので、じっくり花をめでたい、

写真を撮りたいという方にはおすすめのつつじスポットです。

はまなす公園以外のつつじの名所

はまなす公園以外でつつじを楽しむなら、

新潟市秋葉区の「県立植物園」です。

GW前の四月下旬頃から見頃を迎え、

園内の温室で約210品種、400点以上のつつじと

シャクナゲも同時に咲き誇っています。

温室なので、雨など悪天候の日でもつつじ鑑賞が

できるのはうれしいですね^^

県立植物園HPより。

「にいがた花の陣2025」と題して、花のイベントを開催。

第3部のGW時期はつつじとシャクナゲが鑑賞できます。

2026年も乞うご期待。

東北電力新潟火力発電所 アクセス

住所:新潟県北蒲原郡聖籠町東港1-1-155
電話:025-256-2124(はまなす館*現在は無人)

はまなす公園は火力発電所の大きな3本の煙突が目印

はまなす公園では、10年くらいまでは滑り台やブランコ

などの遊具も設置されていたのですが、

今は撤去され、遊具のあるスペースはなくなっています。

 

広い芝生があるので、かけっこやバドミントン、

サッカーなどは今でも楽しめるでしょう。

ちょっとしたピクニックがてら、お天気のいい日には

お弁当を広げてもよさそう。

はまなす館は現在休館中

ところで、はまなす館は2021年8月31日~

2025年5月現在も休館中で、施設は閉まっています。

再オープンの予定などはわかっていません。

はまなす館休館中

休館以前のはまなす館

はまなす公園には、東北電力東新潟火力発電所内

のPR施設「はまなす館」が併設されています。

はまなす館内では、電気や発電についてクイズ形式

で楽しく学ぶことができ、子供はもちろん大人も

楽しめます^^

はまなす公園なら雨が降って外で遊べなくても、

はまなす館があるので、楽しく過ごせるでしょう。

我が家の子供たちも小学生の頃、社会科の見学で

校外学習に出かけたことがありましたっけ。

はまなす館は、火曜日・祝祭日・振り替え休日は

休館日です。

また冬期間(12月~3月)は、上記休館日と併せ、

土日もお休みです。

開館時間は、午前10時から午後4時まで。

駐車場スペースが20台分ほどあり、

普段はそれほど混雑しないので、ゆったりと駐車できます。

*現在は休館中。

はまなす館隣りに噴水

はまなす館の隣には、大きな噴水があります。

以前は金色のコイなどが泳いでいましたが、

久しぶりに行ってみたら、赤い小さめの鯉が

たくさんいました。

小さいお子さんは、池にお魚がいるのを見たり

するだけでも、とても喜びますよね。

*2025年5月現在、噴水には鯉はいなくなりました。

撤収されたようです。


(ちなみに、えさはあげないで下さい)

画像向かって右側に、広い芝生のスペースがあります。

はまなす公園の周りは、火力発電所などさまざまな

企業の工場が立ち並んでいます。

町の中でよくある公園とは、一味違った雰囲気の

公園かもしれません。

はまなす公園を出て右折すると、その先は港で

海がよく見えます。

海にほど近いはまなす公園、天気のいい日には

ほのかに潮の香りがしてきます。

東新潟火力発電所とは?

聖籠町にある東北電力・東新潟火力発電所は、

世界的な高効率の火力発電所として、現在も稼働しています。

聖籠町東新潟火力発電所

東新潟火力発電所社屋の様子

1972年(昭和47年)11月に港1号機が稼働を開始、

東北電力の中でも最大規模、国内でも最大級の

火力発電所で、莫大な電力を各方面に供給するだけでなく、

聖籠町にも大きな恩恵をもたらしています。

 

ちなみに主要動力源はLNG(液化天然ガス)、

二次動力源は原油です。

 

2011年3月の東日本大震災では、太平洋側の発電所が

津波によって甚大な損害を受けました。

その時電力不足を補ったのが、この東新潟火力発電所です。

 

2022年(令和4年)10月20日、東北電力は東新潟火力発電所

の「港1、2号機」を、同年12月で廃止しました。

 

50年もの長きにわたって活躍した港1号機、2号機は

その役目を終え、現在は運転は終了しています。

 

現在、東新潟火力発電所で稼働している1号機・2号機・

3号系列・4号系列合わせた総出力は、416万キロワットです。

 

ちなみに100万キロワットは、一般家庭3,000世帯分に

相当しますので、

416万キロワットは12,000世帯分以上の電力に当たります。

⇒ 東北電力・東新潟火力発電所

タイトルとURLをコピーしました