イタチ・ハクビシン・アライグマなどの害獣被害でお困りなら【害獣駆除110番】口コミ

害獣駆除 こんなことに困ったら
*本記事はプロモーションが含まれます。

天井裏に何かいる、フンや尿の悪臭がする、天井板にシミができた・・・もしかしたらイタチやハクビシン、アライグマなどの害獣が潜んでいる可能性があります。害獣が家の中に侵入したら、放っておいてはいけません。ただし、害獣駆除は自分で行うととても危険です。専門業者【害獣駆除110番】におまかせ下さい。

いろいろな害獣被害が続出

全国的には以前から、銃器や箱罠による捕獲で鳥獣駆除はよく行われてきましたが、被害をもたらすのはカラスやムクドリなどの鳥類だけではありません。
ハクビシンやタヌキ、イノシシ、イタチ、アライグマによる被害はもちろん、空き家ではネズミが住みついたり、屋根裏にコウモリが住みついたり、スズメバチが古木や廃屋に巣をつくったり、床下に白アリが繁殖して住宅の木材が食い荒らされたり、とさまざまな害獣被害が報告されています。

特に困っている方が多いのは、害獣のフン害や屋根裏の騒音、畑の農作物やキッチンの食料を食い荒らされる、住宅の損壊、自宅のペットが襲われるなどです。

聖籠町での害獣被害傾向を調べてみると…

聖籠町では害獣被害の話もちらほら聞かれます。聖籠町産業観光課では、「聖籠町超重防止被害実施計画」が作成され、害獣被害防止対策を実施しています。

カラス・ムクドリ
町内に広く生息し、稲や野菜、サクランボ、ブドウ、ナシなどの果樹に食害を与える恐れが。
果樹は聖籠町の貴重な観光資源の1つなので、聖籠町鳥獣被害対策実施隊の活動により被害は抑えられている。

ハクビシン・タヌキ
農作物を食い荒らすなど、食害を与えるおそれあり。聖籠町鳥獣被害対策実施隊の活動により被害は抑えられている。

ニホンジカ・イノシシ
平成26年12月下旬にイノシシ、平成27年12月上旬にニホンジカの目撃及び捕獲情報。
以後はそうした報告はないものの、上越市では町の中心地付近で出没するなど、他の市町村では目撃情報があるため、聖籠町でも今後ないとは言い切れない。

他にもアライグマやイタチなどの被害もあります。

害獣の住み着きやすい環境は?

・高齢者だけの住まいで隣家は空き家 ⇒害獣は人気のないところが好き

・増改築を繰り返している家 ⇒害獣は小さな隙間からすぐ侵入する

・近所にごみ集積所がある ⇒生ごみが害獣のエサになる

同様に不用品やごみを置きっぱなしにして片づけない家も、害獣のエサや住処を作り出していることになります。

害獣は自分で退治できるの?

害獣退治に関する知識がほとんどない素人では、かえって危険を伴うことでしょう。
捕まえようとして噛まれたり、引っかかれたりしてけがをしたり、罠などを仕掛けるのに費用がかかったり、といいことはさっぱりありません。

ちなみに、ハクビシンやイタチ、タヌキなどの獣類は、鳥獣保護法という法律で保護されており、無許可で駆除することが禁止されています。駆除する場合は、国や市町村などの各自治体の許可を得なければできません。

また動物は帰巣本能があるため、侵入経路を突き止めてふさがない限りは自分で駆除しても、また舞い戻ってくる可能性があります。

害獣を寄せ付けないためにできること

農家のお宅は、落ちた果実や出荷規格外の収穫物はそのままにせず、片付けることです。

また家庭菜園や自宅で畑で農作物を育てているお宅は、実った野菜などは速やかに収穫しましょう。

エサがあれば、必ず害獣は住み着きます。

また身を隠すのに好都合なやぶや雑草は刈り取り、長く伸びた木の枝も伐採しましょう。

木箱や古木は撤収し、廃屋も速やかに撤去し、害獣の住みかを作らないようにしましょう。

こんな場合は早めに害獣駆除しましょう

・天井で大きな足音がする

・天井裏を除いたらフンだらけ

・ダニやノミが家の中にいる

・天井板に大きなシミができた

・フンや尿などの異臭がする

・ペットがけがをしている・・・

思い当たる点はありませんか?これらは害獣が家の中に潜んでいるサインです。

害獣は天井裏や床下に巣をつくり、巣の周辺でフンをする習性があります。

放っておくと、木材が傷んで天井が抜け落ちるなどの二次被害が起きるほか、被害拡大で大きな出費になってしまうこともあります。

害獣を放っておくと思わぬ健康被害が

ぜんそく

害獣は天井で暴れまわるだけでなく、ダニやノミ、病原菌を持ち込む原因にもなり、衛生面でも心配です。

ダニやノミが増殖すると、その死骸でアレルギーや喘息、アトピーを引き起こしやすくなります。

また害獣の糞尿が溜まると、菌が繁殖し、悪臭を放つ原因になり、衛生環境の悪化になることは言うまでもありません。

特に抵抗力の弱い高齢者や小さなお子さんがいらっしゃる場合は、すぐに害獣駆除をご検討ください。

害獣退治をプロに任せるメリット

厄介な害獣駆除はズバリ、プロにおまかせするのが安心です。
プロに頼むメリットはたくさんあります。

・害獣を徹底駆除、二度と害獣が出現する可能性が低くなる。
・害獣駆除を自力でやるなら、道具や薬剤など自分で探して揃えなくてはならない。
・自分で退治する際の時間やコストが省ける。
・プロの仕事なら、自分でやるより危険を軽減できる。

・自分でする害獣駆除は、けがのリスクなどがあり危険が伴う。

害獣駆除なら【害獣駆除110番】がおすすめ

害獣退治って、料金がわかりにくくない?頼むと高額請求されないか心配…
そう思っていませんか?
屋根裏に潜むハクビシンなど害獣被害をストップ!害獣駆除のプロが多数活躍中の【害獣駆除110番】がおすすめです。

【害獣駆除110番】は、
・害獣駆除税込み14,300円~と低価格。

・見積もり後の追加料金不要で、わかりやすい安心な料金体系。

・害獣を傷つけず「追い出す」やり方で、害獣に汚された箇所の「清掃・消毒」まで行います。
・日本全国・年中無休・24時間対応で、困ったらいつでも相談OK。
・現地調査は無料。
・運営会社の「シェアリングテクノロジー株式会社」は東証上場企業ですので、安心です。

現地調査・見積もりから害獣駆除までの流れ

1.現地無料調査と見積もりを提示。

プロによる確かな技術で、害獣の行動を把握。

2.害獣駆除作業と再発防止策を行う。

安全に配慮した薬剤(毒薬は使わない)で、完全駆除&侵入経路の封鎖で再発防止を徹底。

3.料金の支払いは作業終了後。

調査で害獣が見つからなかった場合は?

害獣の中でも特に勘の鋭いのが、アライグマやイタチです。

調査が入るとどこかへ身を隠してしまうこともあり、もしかして害獣は最初からいなかったのではないか?と思われるかもしれませんね。

ただし姿は見えなくても、フンや死骸、巣などが見つかれば、確かに害獣が住み着いている証拠となりますので、侵入防止策や消毒などの作業を行ってもらいましょう。

見積もりの内訳は?どうやって費用を算出するの?

現地調査で害獣の種類や被害の規模を確認し、駆除にかかる必要経費を算出し、ご説明します。

出張費はかかりません。

見積もりは無料の場合と、対応エリアや加盟店、現場状況などにより、申し込みする方に確認したうえで調査・見積もりに料金をいただく場合とがありますことをご了承ください。

決まった予算内で害獣駆除を頼みたい

申し込み時に「○万円くらいの予算で害獣駆除をお願いしたい」とお伝えください。

予算内で最大限効率的な駆除を見積もりしてくれます。

予算面で不安のある場合は、遠慮なく無料相談でお伝えくださいね。

本当に追加料金はなしですか?

見積提示の時に、必要経費は計算してすべて計算していますので、追加料金がかかることはありません。

追加料金を請求する業者もあるようですが、それだとどの作業にどれくらい費用がかかるのかわかりにくくなってしまいますので、安心していただくためにも、事前にすべての費用を見積もりでお知らせしています。

害獣ごとの駆除費用の目安

駆除対象の害獣 費用
ネズミ

ネズミ駆除費用

税込み14,300円~
アライグマ

アライグマ駆除費用

税込み27,500円~
イタチ

イタチ駆除費用

税込み24,800円~
ハクビシン

ハクビシン駆除費用

税込み21,800円~
モグラ

モグラ駆除費用

税込み19,800円~
害鳥

害鳥駆除費用

税込み16,500円~
コウモリ

コウモリ駆除費用

税込み33,000円~

何の害獣だかわからない場合

何か動物が潜んでいるみたいだけれど、何かわからない、見分けがつかないという場合があります。

例えばアライグマとタヌキは見た目は似ていますが、まったく別の生き物です。

タヌキ 尻尾が短く、地面には届かない。

鼻面が長い。耳は丸みのある三角形。

体は主に茶色っぽい色。

アライグマ 後ろ足がまっすぐ下に伸びている。

体は灰色系。

尻尾には縞模様がある。

薄暗い場所だったり、見つけたかと思うとサッと逃げてしまったりと、よく見ないと何の害獣かわからない場合があります。

「何かいる」とお思いでしたら、害獣駆除110番に見てもらうことをお勧めします。

こちら>>害獣駆除ならプロにお任せ【害獣駆除110番】

料金の支払方法

現金はもちろん、各種クレジットカード(JCB、VISA、マスターカード、ダイナーズクラブ、ニコス)が利用可能です。

*クレジットカード払いの場合、手数料がかかる場合があります。

害獣駆除の方法はどんなものがあるの?

主な害獣の駆除方法として、「くん煙剤」「罠」「忌避剤」の使用があります。

害獣の中には、鳥獣保護法や外来生物法で保護され、殺傷してはいけないものもあるため、「毒エサ」は使用しません。

駆除方法 やり方
くん煙剤 害獣が嫌がる臭いが含まれているくん煙剤を使用。屋根裏や床下で使用し、害獣を追い出してから侵入経路をふさぐ。
金属製のかごや粘着剤の罠を使用。
忌避剤 害獣の中にはアライグマやイタチなど、殺傷してはいけない害獣もいるため、毒エサではなく忌避剤を散布する。コウモリも忌避剤で撃退。

薬剤を使わない駆除方法はあるの?

薬剤を使わずに害獣を駆除する方法もあります。

ただし侵入経路がはっきりしないと、駆除に時間がかかる場合もあります。

アレルギー体質なので、薬剤駆除はちょっと・・・

薬剤を使わずに駆除する方法もあるため、申し込み時に害獣駆除110番のスタッフへ

「薬剤を使わない駆除を希望」とお伝えください。

小さい子供がいるから薬剤が心配

使用する薬剤にもいろいろな種類があるので、変更することも可能です。

薬剤に関して不安な場合は、納得するまで説明してくれますので、なんでもお聞きください。

駆除後の汚れや糞の始末について

害獣駆除後の汚れや糞の始末、清掃、消毒についても行ってくれます。

天井にシミが付いた場合は、天井板の張替えも対応しています。

駆除後に害獣が戻ってくることはあるの?

害獣は駆除しても、また戻ってくる場合があります。

エサがあったり、巣を作りやすい環境になっていれば、その可能性は否定できません。

よって害獣が戻ってきていないか点検したり、異常がないか確認するなど定期的なメンテナンスをおすすめしています。

利用者の口コミ

害獣駆除110番に依頼して、害獣駆除をしてもらった利用者の方たちの口コミをご紹介します。

・作業工程を利用者目線で、丁寧に説明してもらいました。納得したうえで駆除作業を行ってもらい、しかも害獣を殺さないで駆除できるまで追加料金なしでした。害獣侵入予防まで何度も工事していただき、安心しました。(60代女性)

・天井裏で何かどたばた騒いでいるようだったので、すぐに来ていただきました。

夕方に連絡したので、翌日対応かと思っていたら、その日のうちに来ていただき感謝しています。

(40代男性)

害獣駆除の申し込みはこちら>>【害獣駆除110番】

タイトルとURLをコピーしました