聖籠町では定期予防接種は無料、任意予防接種は助成金がもらえます

医療
*本記事はプロモーションが含まれます。

聖籠町では定期予防接種は無料で受けられるほか、任意予防接種は申請すれば助成金がもらえることをご存じでしょうか?予防接種には「定期予防接種」と「任意予防接種」があり、BCGや水ぼうそうなどの定期予防接種は決められた期間内に接種すれば無料で、一部の任意予防接種は費用の一部を町が助成してくれます。

生後2か月~13歳までの定期予防接種について

BCGや4種混合など、生後2か月ころから始まる定期予防接種。
町から配布(郵送)される接種券と予診票を持って、新潟県内の医療機関で各自が接種を受けます。

注意したいのは、対象年齢を過ぎると助成が受けられなくなることです。

必ず決められた期間内に接種して、助成金を申請しましょう。

予防接種の種類 接種県・予診票の配布方法と時期
・ロタウイルス
・BCG
・4種混合
・麻しん風しん1期
・ヒブ
・小児肺炎球菌
・水痘(水ぼうそう)
・B型肝炎
保健師による2か月児訪問の際手渡し。
日本脳炎1期 3歳児健診の時に手渡し。
麻しん風しん2期 6歳になる年度の4月に郵送。
日本脳炎2期 9歳になる年度の4月に郵送。
2種混合 12歳になる年度の4月に郵送。
子宮頸がんワクチン 13歳になる年度の4月に郵送。

高齢者などの予防接種

種類 接種券や予診票の配布
高齢者肺炎球菌ワクチン 肺炎球菌ワクチン未接種の方で、65・70・75・80・85・90・95・100歳になる年度の4月に郵送。
風しんの第5期 令和元年~令和3年度にクーポン券未使用の方で、昭和37年4月2日~昭和54年4月1日の間に生まれた男性へ4月に郵送。

*高齢者のインフルエンザ予防接種は、個別に通知はしていません。

任意予防接種の種類

各自が任意(希望する方)で受ける下記の予防接種は、接種後町保健福祉センターへ申請すると、接種費用の一部を町が負担してくれます。

インフルエンザの予防接種などは、子どもを含む家族全員で受けるとかなりの金額がかかりますが、費用を助成してもらえたらかなり助かりますよね~
予防接種を受けたら忘れずに町保健福祉センターへ申請し、費用の助成を受けるのがおすすめです。

インフルエンザ
(接種時期10月~3月)
【生後6か月~小学生】
1,500円(上限)×年度2回

【中学生】
1,500円(上限)×年度1回

【妊婦(妊娠届出日~出産日)】
1,500円(上限)×年度1回

大人の風しん 【妊娠を希望する女性とその夫や同居家族】

【妊婦の夫や同居家族】

接種費用の2/3(3分の2)
(100円未満の端数切り捨て)

おたふく風邪(流行性耳下腺炎) 【1歳~就学前】
2,000円(上限)×2回
特別の理由により任意予防接種 骨髄移植等の理由で、接種済みの定期予防接種の予防効果が期待できないと医師に判断され、
任意で予防接種を再接種する方。

支払額と聖籠町の基準額のいずれかで低い金額を助成。

*接種費用が上限に達しない場合は、全額支給されます。

任意予防接種の助成申請は接種後6か月以内に

上記の任意予防接種は接種後6か月以内に、申請に必要な書類等(下記)をそろえて町保健福祉センターへ申請します。

また複数回予防接種を受けた場合でも、申請は1回でOKです。

【任意予防接種助成費用申請で必要なもの】
・印鑑(認め印)
・ 母子健康手帳(受けた予防接種の種類が分かるもの)
・ 医療機関が発行した領収書
(予防接種を受けた人の名前が入っていること)

・ 金融機関の通帳(振込先口座がわかるもの)

領収書がないと助成金がもらえませんので、なくさないようにしましょう。

申請書類が町HPからダウンロードできる

任意予防接種の費用助成申請の書類は、町HPからダウンロードできます。

保健福祉センターにも種類は置いてありますが、わざわざ取りに行かなくてもOKです。

インフルエンザ・おたふく風邪(同じ書類です)⇒こちら

大人の風しん⇒こちら  *大人の風しん予防接種パンフレット⇒こちら

特別の理由による任意予防接種の理由書⇒こちら *パンフレット⇒こちら

新潟県外で予防接種を受けた場合も助成申請ができる

新潟県外で予防接種した場合も、接種したことを町に申請すると助成金がもらえる「聖籠町県外予防接種費用助成制度」があります。

<県外予防接種費用助成制度とは?>
里帰りなどで県外で予防接種を受けた場合、申請することで接種費用の助成が行われます。

対象となる予防接種は、
Hib(ヒブ)、小児用肺炎球菌、B型肝炎、四種混合、BCG、麻しん・風しん、水痘(水ぼうそう)、
日本脳炎、二種混合、高齢者肺炎球菌など

接種日の時点で聖籠町内に住民登録がある方で、定期予防接種の対象年齢内に接種する場合に限ります。

手続き方法

予防接種を受けたら、6か月以内に町保健福祉センターで申請を行いましょう。

申請書類が町HPからダウンロードできます⇒聖籠町県外予防接種費用助成申請書

<申請に必要なもの>
・ 印鑑(認め印)
・母子健康手帳など予防接種の種類が分かるもの
・ 医療機関が発行した領収書(接種を受けた人の氏名が入っていること)
・ 通帳など振込先口座がわかるもの
※医療機関の領収書がないと助成を受けられませんので、なくさないよう大切に保管してください。

予防接種費用助成に関する問い合わせ
聖籠町保健福祉課(保健福祉センター内) 予防接種費用助成担当
0254-27-6511

タイトルとURLをコピーしました