聖籠町内を循環するエコミニバス、
新潟交通に運行を委託し、聖籠町内を
日曜祝日を除く月曜から土曜まで循環
しています。
料金は一律100円で、75歳以上の方など、
一定の条件を満たす場合は無料で乗車が
可能です。(事前申請が必要)
聖籠エコミニバスの主要路線は3つ
聖籠町内にはJRの駅はなく、もし電車を利用
するのであれば、
お隣の新発田市にあるJR佐々木駅や、
新潟市北区(旧豊栄市)のJR黒山駅を
利用して、新潟方面へ行くことになります。
佐々木駅へ行くに、本数は少ないですがは
町の循環バス「聖籠エコミニバス」が利用可能です。
聖籠エコミニバスの路線は、下記の通りです。
●はまなす号・・・
次第浜公民館から聖籠観音の湯「ざぶ~ん館」
までを、亀代学区周辺を中心に運行。
●さくらんぼ号・・・
藤寄から佐々木駅までを、役場・ざぶ~ん館等
経由で蓮野学区を中心に運行。
●さくら号・・・・
四ツ屋から本三賀・佐々木駅までを、
山倉学区を中心に運行。
さくらんぼ号、さくら号、はまなす号、
いずれも佐々木駅まで運行する便があります。
高校生の通学時の貴重な足としても、
多く利用されています。
他にもプラント4聖籠店やマルゲンなどスーパー、
聖籠町役場、保健センター、町民会館など町の各機関、
聖籠町国保診療所や新潟手の外科病院、
佐久間医院などの病院など、町の主要な場所に
停留所があるので、
買い物や病院へ行くことができます。
中学生の通学にも利用
聖籠中学校前にもバス停がありますので、
中学生の通学にも利用されています。
聖籠中学校は自転車通学が可能ですが、
自宅が遠い生徒や、雨など天候の悪い時は
バスで登下校することも可能です。