聖籠町で生活するには自家用車がないと、かなり不便です。
小さいお子さんがいる方は、車がないと困るでしょう。
公共交通網の発達した都会から来る方は、電車やバスの便の悪さに驚かれるかもしれません。
ただ、車を運転して移動するようになるとメリットもたくさん得られます。
最寄りのJRの駅は「佐々木駅」
聖籠町から電車に乗って新潟方面へ行く場合、最寄りの駅は新発田市佐々木にある
「JR佐々木駅」から乗車し、「白新線」を利用します。(新発田方面も同じく白新線)
小さな駅ですが、無人駅ではありません。
ただし、駅員さんは午後5時を過ぎると退勤されるようです・・・
電車の本数は、朝夕のラッシュ時には1時間に2~3本ありますが、(新潟方面)
昼間の時間帯は1時間に1本、しかも車両は4両編成です。
これは車で移動する方が多いため、電車の本数が限られているからです。
JR佐々木駅までは、聖籠町の中心部である役場のある集落(諏訪山)から徒歩で
30分くらいかかります。
佐々木駅に一番近い集落は、蓮野小学校学区にある「二本松」
で、徒歩で15分くらいです。
ちなみに佐々木駅には自転車置き場があるので、自転車で行けばもっと早く着くことが
できるでしょう。
また通勤通学時間帯は、聖籠町が運行を民間のバス会社「新潟交通」に委託している
「エコミニバス」が走っています。
町内と一部町外地域を循環するこのバスで、駅まで行く方も多いです。
聖籠町内でJR佐々木駅から遠い集落は、亀代小学校区の地域です。(亀塚、網代浜、次第浜)
自転車だと雨の日など天気の悪い日はつらいので、自家用車で行くか、
エコミニバスを利用することになります。
佐々木駅以外にはどこがあるの?
JR佐々木駅以外では、
「豊栄(とよさか)駅」もしくはその次の「黒山(くろやま)駅」
があります。両駅は新潟市北区に位置しています。
藤寄、旭ヶ丘地域の方は、豊栄または黒山の駅を利用する場合もありますが、
聖籠町内の他の地域の方は、佐々木駅よりも遠くなるので、使うことはあまりありません。
ただ豊栄駅まで行くと、新潟~豊栄間を走る電車があるため、電車の本数が増えます。
佐々木~新潟までは電車で約30分ですが、豊栄~新潟までは約20分で着きます。
公共のバスはあるの?
聖籠町が位置する新潟県の下越地方では主に、新潟交通という民間のバス会社が
バス路線網を構築し、バスを運行しています。
聖籠町から新潟方面へは、
・新潟市北区の競馬場を経由する「大形線」
・県運転免許センターと新潟駅前間発着の「免許センター線」
などがあります。
また新発田方面へは「次第浜線」があります。
新潟交通のバスを利用して新潟市中心部(万代シティ)へ行く場合、
「免許センター」前バス停から新潟駅行き乗車し、
新潟駅から万代シティー方面バスに乗り換えすると、
所要時間は約1時間15分、バス料金は830円かかります。(いずれも片道)
バスの本数も少なく、バス停も家の近くにはない場合が多いです。
新発田や新潟は車で行った方が断然早い
新発田市や新潟市北区(旧豊栄市)までは、車で行った方が断然早いです。
勤め先もそうですが、子どもの学校や習い事の送迎、買い物、病院も
本数の少ないバスを待つよりは、自家用車で行く方が時間も労力も無駄が少ないです。
車で移動する人が多いので、どこでも大体駐車場が完備されています。
ただし駅に駐車場はほぼありません。
車で駅まで行き、電車で通勤する場合は駅周辺の「月極駐車場」を利用することになります。
子どもが新潟市内や新発田市内の学校へ通う場合、電車通学なら駅まで車で送迎します。
おすすめの自動車教習所
運転免許を初めて取る方におすすめの自動車教習所をご紹介します。
【新発田自動車学校】
敬和学園大学などへ県外から入学する方はもちろん、転勤や移住で引っ越してきた方など、
初めて運転免許を取るなら、新発田市の老舗自動車教習所へどうぞ。
無料送迎バスあり。
住所:新発田市富塚町2丁目2−32
電話番号:0120-07-3950
アクセス:バス停「新栄町1丁目」から徒歩約3分。
【豊栄自動車学校】
こちらも旧豊栄市時代からある、地元の老舗自動車教習所。
新潟医療福祉大学へ県外から入学する方や、転勤・移住などで引っ越してきた方におすすめ。
聖籠町内なら藤寄・旭ヶ丘、大夫興野方面のかたは、新発田自動車学校より
豊栄の方が近いです。(私もかつて通いました)
無料送迎バスあり。
住所:新潟市北区葛塚808−1
電話番号:025-386-3301
アクセス:
車で行動するメリット
東京など首都圏では、電車が数分おきに到着するのが当たり前ですが、
地方では前述のように電車の本数は多い時間帯で1時間に2~3本、
少ないと1時間に1本ほどです。
よって電車の時刻表から逆算して、その日の行動予定を決めなければなりません。
例えば映画を見に行くとしたら、上映時間が電車の時間と合わなかったりということはよくあります。
でも自分で車を運転すれば、上映時間に合わせて出かけることができるので、
待ち時間が減らせて時間の無駄が少なくなります。
また車を運転することで、行動範囲がぐんと広がります。
後述しますが、特に新潟県は道路事情が他県より恵まれているというメリットがあります。
高速道路も北海道に次ぎ、全国で2番目に長い距離を有します。
新潟のバイパスはハイスペック?
他県から来る方は大変驚くのですが、新潟にはれっきとした国道の一般道なのですが、
高速道路のような4~6車線で、信号全くなしの「新潟バイパス」があります。
最高速度は60~80km、一般道ですのでもちろん有料ではなく無料です。
(実際に料金所はありません)
この新潟のバイパス、建設当初は高速道路という構想だったそうです。
1.国道116号線「新潟西バイパス」
2.国道8号と7号にまたがる「新潟バイパス」
3.国道7号の「新新(しんしん)バイパス」
の3つが一体化している、全国的にも大変珍しい道路です。
聖籠町や新発田市から新潟市中心部へ行くには、3の「新新バイパス」を利用します。
新潟の人たちは普段、当たり前のように使っている道路ですが、
実は交通量は、横浜市の保土ヶ谷バイパスと大差がありません。
交通量はほぼ日本一、特に朝夕の通勤時間帯は大変混雑します。
新潟市とその近郊を結ぶ大動脈道路です。
参考記事:なぜあんなにスゴイのか?「新潟の無料バイパス」-乗り物ニュース
新潟の人はどんな車に乗っているの?
新潟に住む人に限らず地方では、軽自動車に乗る人が多いです。
私は東京へ行ったとき、軽の乗用車がほとんど走っていなくてびっくりしました。
東京都心で軽自動車と言えば、個人商店や宅配業者の軽ワゴン車くらいしか見かけませんでした。
あとは3ナンバーの高級車ばかり・・・!
印象的だったのが、幌付きのママさん自転車です。
自転車には幌付きの座席が前と後ろにあって、子どもを同時に2人乗せられるようになって
いるものです。
これが地方では軽自動車に当たるのでしょう。
地方では実際に、軽自動車に乗るママさんが大変多いです。
軽自動車は価格(約150万円くらい)や税金が安く、ガソリンも普通車よりはかからないため、
車の費用を抑えることができるというメリットがあります。
一方で子どもがいる方は、ワゴン車に乗る場合も少なくありません。
ステッ〇ワゴンのような大型の乗用車で、乗車人数も多いことから
子どもの習い事(スポーツ少年団など)での送迎にはぴったりです。
聖籠町には免許センターがあるので免許更新時がラク
運転免許の取得後、免許更新(書き換え)の際便利なのが、
聖籠町に運転免許センターがあることです。
聖籠町外でしかも遠方から来る方は、免許の書き換えだけで1日がかりかもしれません。
しかし聖籠町に住んでいれば、免許の更新にかかる時間は2時間~半日もあれば終了します。
【運転免許センター】
住所:北蒲原郡聖籠町東港7丁目1番地1
電話番号:025-256-1212
アクセス:
まとめ
聖籠町に都会から移住する場合、車があった方が断然生活しやすいです。
車があれば、買い物や通勤通学、通院もとてもラクになるほか、
休日に遠出してドライブを楽しむこともできます。
地方ではママが乗るなら軽自動車、
パパの通勤や休日のお出かけ用には、ワゴン車を選択するご家庭が多いかもしれません。
また軽1台ワゴン車1台ではなく、普通乗用車2台を所有して乗る方もいらっしゃいます。
いずれにせよ、車は1人1台は必要かと思います。