物価高が続く町民生活を町が緊急支援【ハッピーチケット2025】が4月に配布が決定

聖籠町に関する情報
*本記事はプロモーションが含まれます。

まだまだやむ気配のない物価高

が続く町民生活を聖籠町が応援!

ハッピーチケットが2025年4月、

各家庭へ配布されることが

決まりました。

全町民一人当たり3,000円のハッピーチケット

2024年はハッピーチケットの配布がなく、

「もうやめてしまったのかな?」

とちょっと心配だったのですが、

2025年春、ハッピーチケットの配布が

復活!

 

あきほ
あきほ

待ち望んでいた方も多いかもしれませんね。

ハッピーチケット2025は、

令和7年4月1日現在聖籠町に

住所登録がある方を対象に、

1人当たり3,000円支給されます。

 

ただし、4月1日に住所登録がない

方でも、

4月2日以降住所登録を行い、

8月1日までに申請手続きをした方は、

ハッピーチケットが支給されます。

遠慮せずもらいましょう。

子育て世帯はさらに金額アップ

今回のハッピーチケットも

子育て加算」があります。

平成19年4月2日から令和7年4月1日

までに生まれたお子さんで、

なおかつ令和7円4月1日現在

聖籠町に住所登録がある方は、

ハッピーチケット子育て加算の

対象となります。

一人当たり5,000円が支給されます。

あきほ
あきほ

上は高校3年生世代から、下は生まれたばかりの赤ちゃんまで、

ハッピーチケット子育て加算の対象ということですね。

いつ配布されるの?

ハッピーチケット2025は、

4月中旬を予定しています。

よって利用できる店舗やサービス

などの詳細は令和7年3月現在、

不明です。

利用期限が決まっている

ハッピーチケット2025は、

令和7年4月15日(火)~

8月3日(日)までが

利用可能期間です。

忘れずに使い切りましょう!!

物価高はいつまで続く?

2022年の値上げラッシュを皮切りに、

2023年、2024年と物価や燃料、

原料、資材など様々なモノの

値段が上がり続けています。

値上げの嵐も3年目を迎えていますが、

そのスピードはそろそろ鈍化するのでは

ないか?と見られています。

なぜ値上げが続いているの?

値上げが止まらない原因は、

●原油などの原材料価格が

世界的に上昇している。

●円安で輸入コストが増加。

●需給バランスの崩れ。

●ロシアのウクライナ侵攻により、

天然ガスや原油の供給が不安定。

などが主なものです。

 

2025年値上げ予定のもの

2025年値上げが予定されている食品は、

6000品目以上あります。

冷凍食品や缶詰、ビールやコーヒー、

パンやお菓子、乳製品など・・・

 

値段が上がる要因としては、

原料高に加え、

物流コスト高や人件費の増加

が挙げられています。

 

一般的な食品に加え、

気候変動による不安定な生産状況

から、米や野菜、果物などの

農産物も価格上昇が予想されて

います。

 

また今年も猛暑が予想されており、

牛や豚、鳥などの家畜への影響も

考えられます。

給料は上がるの?

これだけ物価高が続くと、

給料が上がらなければ、

各家庭では家計防衛が

難しくなってきます。

 

 

日本経済はバブル期以降、

人件費カット」の風潮が主流となり、

30年以上賃上げが抑えられてきました。

 

しかし今大半の業界は深刻な人出不足を

抱えています。

働く人が足りなければ、

売り上げを伸ばすことができず、

会社存続の危機をさえはらんでいます。

 

よって各企業は賃金アップには

前向きな姿勢を打ち出すように

なりました。

社員だけでなく、パートや

アルバイトなど非正規社員も含め、

人材は人財」という考え方に

変わってきているのです。

 

賃金アップの姿勢は大企業だけでなく、

中小企業にも広がっています。

 

ある予測によると、

2025年後半くらいから

「賃上げ水準が物価上昇を上回る」

としています。

まだ先行き不透明な部分はありますが、

少しは光が見えてきたかもしれません。

この記事を参考にしています。

1からわかる物価高-NHKビジネスニュースより

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました