聖籠町のごみ持ち込みは新潟市の豊栄環境センターへ・大掃除や引っ越しで出た粗大ゴミの搬入が可能

暮らし・生活
*本記事はプロモーションが含まれます。

年末の大掃除や、春の引越しシーズンの

片付けでごみがたくさん出てしまったとき、

聖籠町の指定ゴミ袋に全部入れて出すのは

大変ですね。

そんな時は新潟市北区にある

【豊栄環境センター】へごみの持ち込みが

可能です。

ただ粗大ごみや家電ゴミでも、

出せるごみと出せないごみがあり、

無料ではなく有料となっています。

豊栄環境センターへのごみの自己搬入方法

豊栄環境センター

(豊栄郷清掃施設処理組合)は、

燃えるゴミ・燃えないゴミ・粗大ごみ

の処理場で、

引っ越しなどでごみが大量に出た

場合や、ごみ収集日に出せない

ゴミを持ち込むことができる

ゴミの自己搬入制度」があります。

 

【ごみ搬入時の注意点】

車は駐車場に止めてから

 搬入の受付をする。

搬入者自身がごみの荷下ろしを行う。

料金の支払いに小銭が必要ですので、

 あらかじめ用意しておきましょう。

透明または半透明の袋に入れて持ち込む。

 袋に入らない場合はそのままでOK。

マスクを着用する。

ごみ搬入には料金がかかります

豊栄環境センターではごみを持ち込む際、

料金がかかります。

無料ではありません。

ごみの種類別の料金は、

以下の通りです。

燃やすごみ、可燃粗大ごみ、

 燃やさないゴミ

家庭系 10キロごとに60円
事業系 10キロごとに130円

埋め立てゴミ(土曜日は持ち込み不可)

家庭系 10キロごとに60円
事業系 10キロごとに130円

【動物の死骸】1体につき1,500円。

搬入可能なごみと不可のごみがある

豊栄環境センターでは、

搬入可能なごみと搬入不可のごみが

ありますので、

確認の上持ち込みしましょう。

搬入可能なごみ 詳細
大型ゴミ 最大70cm×90cm×3mまで。

タンスや食器棚、ベッド、学習机、布団、畳、

スーツケース、自転車、

チャイルドシート、

ベビーカー、

座椅子、ソファ、

キャスター付きプラケースなど。

*家具などはそのままの状態で

持ち込みOK。

*畳は1日20枚まで。

電化製品 リサイクル家電以外であればだいたいのものはOK。

掃除機、炊飯器、

石油ストーブ、ガスコンロ、こたつ、

電子レンジ、ミシン、

カセットデッキ、ビデオカメラなど。

電池やバッテリーは必ず抜くこと。

割れ物 瀬戸物、ガラス製食器、鏡、水槽など。

包丁やハサミなどもOK。

スプレー缶・ライター *スプレー缶やライターの中身は、爆発事故防止のため必ず抜く(使い切る)こと。
樹木や木材 選定した枝や木材などの太さは、直径20センチ以内までです。

大きいものは一辺を20cm以内にしてから持ち込みましょう。

搬入不可のごみ 詳細
リサイクル家電・パソコン テレビ、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、乾燥機、

エアコン、エアコン室外機、

パソコンなどのリサイクル家電は搬入不可

持って行っても受け付けて

もらえません。

有害ごみ、危険物、

重量のあるごみ

タイヤ、消火器、

バッテリー、蛍光管、電池、

ピアノ、金庫など。

*バッテリーは専門業者へ。

*乾電池は各ゴミステーション内の回収ボックスへ。

スプレー缶をゴミに出すときは穴あけは必須

すでにご存じかもしれませんが

聖籠町ではスプレー缶は必ず使い切り、

穴をあけて「空き缶」として資源ごみに

出すことになっています。

スプレー缶の穴をあけるとき、

気を付けたいことがあります。

 

1.穴をあける作業は、必ず屋外

 (火の気のない風通しの良い場所)

 で行います。

2.中身は必ず使い切ってから、

 穴を開けましょう。

中身が入ったままだと、火災や爆発の

可能性もあり、大変危険です。

スプレー缶に穴を開けることで家庭での

事故を防ぐほか、

ごみ収集員の方の事故やケガも防止

する意味もあるため、とても大切です。

 

穴の開け方は、

軍手などをはめ釘やドライバーを使って

開ける方法がありますが、

ちょっと怪我しそうで危ない感じがします。

そこでおすすめなのが、

「ガスパンチ」や「スプレーパンチ」などと

呼ばれる

「缶用穴あけ器」=ツールを使うことです。

iメディアのガスパンチ(ガス抜き器)

【ガスパンチ】スプレー缶の穴あけができる簡単ガス抜き器

アマゾンでも売っているほか、

ホームセンターやプラント4などの

ディスカウントストアでも手に入ります。

我が家でも1本持っていますが、

スプレー缶を廃棄する際は大変便利です。

1本で、大き目の缶と小さめの缶の2種類

の穴あけがついているので、

缶の大きさに合わせて使い分けができます^^

豊栄環境センター受付時間や休業日など

受付時間

<午前の部>午前8時30分~正午。

<午後の部>午後1時~4時30分まで。

受付日】月曜から土曜まで。

*日曜、祝祭日以外であれば

 お盆休み期間も受け付けしています。

休業日

日曜日、祝祭日(GW含む)、

年末年始。

ただし、春の引っ越し時期や

ゴールデンウイーク、お盆休み期間中、

毎週土曜日は大変混雑します。

 

時間に余裕をもって搬入に行くか、

待ち時間を少なくしたい方は平日

がおすすめです。

なお令和6年4月から、受付時間が短縮

されています。

豊栄環境センターの通常の受付時間

令和6年4月から受付時間が変わります。

曜日 現在(令和6年3月まで) 変更後(令和6年4月以降)
月曜~金曜 午前:8時30分~12時

午後:13時~16時30分

午前:8時30分~12時

午後:13時~16時

土曜 午前:8時30分~12時

午後:13時~16時30分

午前:8時30分~12時

午後:13時~15時

豊栄環境センターの場所

住所:

〒950-3305 新潟県新潟市北区浦ノ入418

電話番号:025-386-0909

*混雑時は電話がつながりにくくなります。

 

【アクセス】

新新バイパス「豊栄IC」から

車ですぐ。

ピンク色の大きな煙突が目印です。

 

ゴミの自己搬入詳細はこちら

>>豊栄環境センター

タイトルとURLをコピーしました